ジンクロン ブルペットZ合金
合身メカンダー4号 ジャック
ブルマァク 77年発売 定価1950円
番組中盤に破壊されたメカンダーロボが「メカンダーロボ パート2」として復活!!
それまでは背中にメカンダーマックスやトライマックスが合身するだけのロボだったのが
その分離しているメカンダーロボのパーツはメカンダープレーンとトライカー4機にそれぞれ搭載され
パーツ射出後に合身し元の大きさに巨大化!! そしてメカンダーマックスは今まで通り背中に合身!!
トライカーはつま先に収納し合身完了となります
玩具でもそれは同様で「ブレーン」「ベース」「ジャイロ」「ジャック」の4機を集めることで
メカンダーロボとメカンダーマックス、トライマックスの3つのメカに合身出来ます
もちろんセット箱もあるのですがブルマァクが倒産する前、多分最後に発売されたであろう商品のため数が少なく
通常販売されていた合体ロボとしては最高クラスのプレミア価格となっていて手に入れるにはかなりの覚悟が必要な模様
ちなみに分離状態ではその姿からよくアオシマの合体マシンのようだと比喩されます
あと箱画像は拾い物
合身メカンダー4号 ジャック
メカンダーロボの脚部を搭載したトライカー1(新トライカー)
車体の上に乗った脚部がキャノン砲みたいでカッコイイ
実際玩具ではキャノン砲なんですが
こちらはかかとのメカンダーキックを立てた玩具版
ミサイル装填
脚部の接続部はミサイル発射口になっています
ふともも部分のボタンで発射します
あと角度も付けれます
合身メカンダー4号 ジャック その2
こちらはかかとのメカンダーキックを寝かせている版
劇中ではこっち仕様
ミサイル装填
分離!!
脚部
メカンダーロボの脚部
かかとの部分はプラ製で壊れやすいと聞いたことがあるが私のは壊れていないので審議は不明
トライカー1(新トライカー)
メカンダーロボ パート2の分離メカでは唯一の新型
・・・というかトライF1とトライGT2が混ざったようなデザインのトライカー
シュッとしたデザインになっていてカッコいいが劇中ではオレンジ色でトライカー2(トライGT2)の印象が強くなっている
フリクション走行ギミックを搭載しています
あと4機の単独メカでは唯一合金が使われていません
比較
ジンクロンのトライF1+GT2(後部)と新トライカーとトライGT2
トライアタック!!
画像クリックでテクニカル合身セットのページへ
紹介動画