ジンクロン ブルペットZ合金
メカンダーロボ テクニカル合身セット
ブルマァク 77年発売 定価7800円
合身メカンダーロボ「ブレーン」「ベース」「ジャイロ」「ジャック」のセット箱
番組中盤以降の主役ロボ
劇中での見た目は同じですが4機のメカのパーツが合身する合体ロボにパワーアップされています
パッケージに
「わかりやすいジョイントプラグラムで7つのロボが完全合身。」
なんて煽り文句が書かれていますが4機のメカが分離合身して3つの形態になる=7つのロボって意味ですね
ちょっと強引かも?
中ブタ状態
ミサイルやパーツ類も個別に配置されているのが素晴らしく美しい
ジョイントプログラム
説明書
うちのは残念ながらコピー
自分用のジョイントプログラムのコピー
あくまで自分用
合身戦隊
上側は玩具基準
下側は劇中基準
各メカについてはそれぞれのページを参照
メカンダークロス!!
5.4.3.2.1.GO!!
各メカから取り外した各パーツを胴体を中心に合身!!
特に合体用のギミックなどはなくそのまんま合身させるだけです
メカンダーロボ パート2
胴体がちょっと四角いけど存在感があってとてもカッコいいです
見ただけではわかりませんが合金の塊で重さが1キロ近くありズッシリ感も抜群
さすがブルマァク
背中にはミサイル発射用のダイヤルがあるのでメカンダーマックスが合身する為のスリット的なものはありません
メカンダーロボの特徴と言える腕のメカンダーUFOのトゲトゲはちょっと控えめ
バストアップ
顔は結構似てる気がします
可動
首と肩が可動します
メカンダーUFO
手首を引っ張って放すと腕の腕の円盤が勢い良く回転!!
メカンダーフレイム!!
胸にミサイルを装填!!
背中のダイヤルを回すことで4連続発射可能!!
ブレーン円盤
ロボ状態で円盤を付けるとまるで天使の輪
メカンダー1+メカンダー2
合身!!
メカンダーマックス
メカンダーロボ パート2ではメカンダー3はリストラされ
メカンダー1と2の2機が合身してメカンダーマックスになります
メカンダーマックス
ジンクロン版と並べるとこんな感じ
似ているようで似ていない
完全新規です
新トライカー+トライカー3
合身!!
トライマックス
こちらも2機合身
トライカーコンビはブルマァクには珍しく(?)合金があまり使われておらず軽いです
よってフリクション走行にはちょうどいい感じです
ちなみに劇中だとトライカーコンビは合身せず
メカンダーのつま先に収納されるためトライマックスは玩具オリジナルのギミックになります
比較
ジンクロン版と並べるとこんな感じ
テクニカル版は各種ギミックを排除している分スタイリッシュでカッコいい感じになってます
合身戦隊 その2
4機のメカがロボと2機のマシンに分離合身!!
プレイバリューは中々の物です
メカンダークロス!!
トライカーセットイン!!
なんとなく
こういう事も出来ます
メカンダーロボとメカンダーロボ パート2
スタンダード版メカンダーロボとの並べるとこんな感じ
劇中ではパート1とパート2は同じデザインですが玩具では別もんです
といいますがスタンダード版の顔がヒーローロボとは思えない造形です
腕のメカンダーUFOは円盤のイラストは違うが同一の物が使われています
紹介動画