ジンクロン ブルペットZ合金



トライマックス合身セット
ブルマァク 77年発売 定価4350円

中盤から登場した新しいメカ
「トライF1」「トライGT2」「トライB3」のセット箱
説明書は付属せず箱の左右の下側にそれぞれのトライカーの解説が書かれています



中ブタ状態
上蓋を取ると現れる中ブタ状態
うちのはミサイルが少し欠品

セット特典としてミニ合金メカンダーロボが付属します




ミニメカンダーロボ
約5.5cmの合金製メカンダーロボ
背中の部分にレバーがありそれを上下させると両腕が連動し上下します

確証はありませんがメカンダープレーンの応募券を3機集めて応募すればばもらえた(はず)の
ミニメカンダーと同じものなんじゃないかなと思います



3台のトライカーが



トライマックス GO!!
それぞれ変形分離して



トライマックス GO!!
合身!!

効果は微妙なのですがB3のエンジン部分のミサイルがトライF1との合体ジョイントの役割を
少しだけ担っている感じがします








トライマックス
3台のトライカーが合身!!
劇中だとメカンダーマックス同様メカンダーロボの背中に合身します

古い合金玩具なのでカッチリ合体しているわけではないですがこのゴチャッとした感じが素敵です
裏から見たらタイヤがいっぱいなのもよい感じ
でも合金なので合身させるたびに塗膜が削れたりシールが貼ってあるならそれらも削れますのである程度覚悟が必要です



ミサイル装填
なかなか凶悪な面構えになります



メカンダークロス!!
・・・はちょっと無理ですね




ミニメカンダーロボと



ジョイントメカンダーと
別売りのジンクロンメカンダー1&2と



テクニカル合身セットのトライマックスと
同じトライマックスと言っても全く別物感があります



ガッタイガーと
合体する車は素晴らしい








トライF1 セット版
セット版のトライF1は単品版と後部の形状が少し違います

これは根拠のない想像ですがトライF1の単品版はセット箱より先に発売されており
セット箱発時に形状が修正されたのではないかと思います
なのでもしかしたらセット箱と同じ時期に出荷された単品版があればセット版と同じ形状かもしれません




比べるとこんな感じ
←セット版  単品版→
どっちが好みかな?



トライマックス その2
単品版で合身したトライマックス



比べるとこんな感じ その2
←セット版  単品版→
単品版だとトライF1とトライGT2の接続部がツライチじゃなくあんまり美しくないかもしれません
ですがトライF1単体で見た場合単品版の方がカッコいい気もしますのでまぁお好みでって感じです



紹介動画






もどる

TOP